クラシック音楽のお薦め曲、お薦めCD、お薦めDVD、お薦め名著などなど、広く(浅く?)のご紹介。お買い物もぜひどうぞ!
- 作曲家50音別一覧を見る : ◎作曲家
- 演奏家50音別一覧 指揮者を見る : ◎指揮者
- 演奏家50音別一覧 ヴァイオリニストとその他の演奏者を見る : ◎ヴァイオリニスト / ◎弦楽四重奏団ほか、室内楽グループ / ◎歌手 / ◎その他の演奏家
- その他の記事一覧を見る
■演奏家50音別一覧 ピアニスト
演奏家の視点から記事を集めました。ピアニストのページです。
◎ピアニスト
アース,モニク / アシュケナージ,ウラディミール / アラウ,クラウディオ / アルゲリッチ,マルタ / ヴェデルニコフ,アナートリー / ウォスネル,シャイ / エマール,ピエール・ロラン / 大井浩明 / オグドン,ジョン / カペル,ウィリアム / グールド,グレン / クラウス,リリー / グリモー,エレーヌ / クルティシェフ,ミロスラフ / ケンプ,ヴィルヘルム / 小菅優 / シフ,アンドラーシュ / シフラ,ジョルジュ / シュナーベル,アルトゥール / 園田高弘 / ツェヒリン,ディーター / リパッティ,ディヌ / バドゥラ=スコダ,パウル / バレンボイム,ダニエル / ファン・オールト,バルト / フィッシャー,アニー / フランソワ・サンソン / ブレハッチ,ラファウ / ボレット,ホルヘ / ホロヴィッツ,ウラディミール / ポリーニ,マウリツィオ / ミケランジェリ,アルトゥーロ・ベネデッティ / ムーア,ジェラルド / 横山幸雄 / ラーンキ,デジュ / ラン・ラン / リヒテル,スヴャトスラフ / ルビャンツェフ,アレクサンドル / レーゼル,ペーター
アース,モニク (ピアニストの先頭に戻る)
フランスの女性ピアニスト。柔らかな音でも、構成はぐずぐずにならずきちっとした良い演奏です。フランスものの one of 1stチョイスです。
- 2008年03月07日:本日3月7日はモーリス・ラヴェル(1875-1937)の誕生日です!− ヴァイオリン・ソナタの名盤&名著ご紹介
ここでご紹介しているモニク・アースの独グラモフォン録音集8枚組がなかなか面白いもの!
アシュケナージ,ウラディミール (ピアニストの先頭に戻る)
1962年の第二回チャイコフスキー・コンクールでイギリスのジョン・オグドンと共に優勝。その後、指揮活動の方が有名になりましたが、やっぱりピアニストと思いますっ
- 2008年08月13日:作曲家のDVD特集です 第二回 −『Sibelius シベリウス』
指揮者としてのアシュケナージが出てくるDVDです。 - 2008年04月24日:一月ほどずれてしまいましたが、3月9日はムソルグスキーの誕生日だったのです vol.2 −ピアノ版《展覧会の絵》の名盤ご紹介
アラウ,クラウディオ (ピアニストの先頭に戻る)
1903年南米チリ生まれの名ピアニスト。決して手前勝手にはならないのに、アラウが弾けば音楽がなにかを語ってきます。温厚なんてことはありません!!
- 2008年10月24日:フランツ・リストの誕生日にちなんで その2− おすすめ名盤 ジョルジュ・シフラ、クラウディオ・アラウ、ホルヘ・ボレットのピアノ曲集
- 2008年10月22日:フランツ・リストの誕生日にちなんで その1− おすすめ名著のご紹介『作曲家◎人と作品 リスト』、『パリのヴィルトゥオーゾたち ショパンとリストの時代』、『アラウとの対話』
ここで取り上げている『アラウとの対話』はアラウ好きのみならず、ピアノ好きには大変面白い著作では!?
アルゲリッチ,マルタ (ピアニストの先頭に戻る)
1941年のアルゼンチン生まれ。1965年のショパン・コンクール優勝者にして、いまだカリスマ的人気のピアニスト。情熱的の弾き方だけでなく、時折の優しい音も。
- 2008年08月31日:Amazon.co.jpお買い得新譜情報です!− マルタ・アルゲリッチ録音集成 Martha Argerich Collection 1 Solo Recordings
1枚ずつ揃えるより断然お得です!独グラモフォン録音集の第一弾。ピアノソロを収めています。 - 2008年03月26日:昨日3月25日はベラ・バルトークの誕生日!− 今回は2/2でピアノ協奏曲第3番の名盤のご紹介
アンダとフリッチャイの名盤、アルゲリッチほか、以外に忘れられがちなデジュ・ラーンキの録音をおすすめしています。
ヴェデルニコフ,アナートリー (ピアニストの先頭に戻る)
ロシア国外の活動が赦されず半ば無名でしたが、録音が手に入り易くなって嬉しい限り!友人のリヒテルが尊敬するのも判ります。
- 2007年11月30日:最近の新譜で気になっているもの!−ブレハッチ、ヴェデルニコフ、ミケランジェリ
ウォスネル,シャイ (ピアニストの先頭に戻る)
イスラエル出身、1999年エリザベト王妃国際コンクールで第4位に入賞の若手ピアニスト。
- 2008年02月19日:衛星第2放送のバレンボイム マスタークラス第五回 − 生徒シャイ・ウォスネル Shai Wosner その二
- 2008年02月18日:衛星第2放送のバレンボイム マスタークラス第五回 − 生徒シャイ・ウォスネル Shai Wosner その一
エマール,ピエール・ロラン (ピアニストの先頭に戻る)
1957年生まれのフランスのピアニスト。メシアンの妻イヴォンヌ・ロリオに師事。メシアンを筆頭にとくに現代曲で良いピアニストと思います。
- 2008年09月29日:Amazon.co.jpでやっと入荷です!− 輸入盤 ピエール・ロラン・エマール独奏 メシアンへのオマージュ Hommage a Messiaen
- 2008年07月16日:昨晩はピエール=ロラン・エマールのピアノ・リサイタルに行って参りました!於 7月15日(火)東京オペラシティ
大井浩明 (ピアニストの先頭に戻る)
気鋭のピアニスト!というか、奇人かも?真面目で遊び心のある公式website http://ooipiano.exblog.jp/もぜひっ
- 2009年03月15日:大井浩明 ピアノ・リサイタル at 東京 四谷 コア石響 カノンホール 2009年3月15日 バッハ:フーガの技法と現代曲
- 2008年12月17日:12月17日はベートーヴェンの洗礼日!− フォルテピアノ・ソナタとして聞き直す、表現力がないなんてもう言えません
再度、大井氏のピアノフォルテによる録音を推薦しております。 - 2008年10月09日:Amazon.co.jpの新譜情報をLook4Wieck.comで探す方法 with ちょっと気になった2008年10月のクラシックおすすめ輸入盤新譜情報
一番末尾で、大井氏の最新作のベートーヴェン二枚を簡単にご紹介。Amazonでも手に入ります。 - 2008年02月27日:大井浩明さんのコンサートに行って参りました! − その時、ピアニストに何が起こっていたのか・・・
どうもほんとに物理的障害があったらしいのです、、、 - 2008年01月21日:現代作曲家ものを聴いてみようとは思うけれど・・・という方に!大井浩明氏の面白いインタビュー見つけました
大井氏の映像と現代音楽の需要状況等々を語るインタビューへのリンク。
オグドン,ジョン (ピアニストの先頭に戻る)
1962年の第二回チャイコフスキー・コンクールでアシュケナージと優勝を分け合ったイギリスっぽくないピアニスト!
- 2008年01月06日:本日は1月6日はスクリャービン(1872〜1915)の誕生日です! − 名盤・推薦盤のご紹介などっ
ジョン・オグドン独奏のスクリャービン ピアノ・ソナタ集(EMI)を取り上げます。
カペル,ウィリアム (ピアニストの先頭に戻る)
ロシア系アメリカ人のピアニスト。30歳そこそこで飛行機事故で夭折。その演奏には、「上手い」を超えた、心を掴むメッセージを感じます。
- 2008年05月10日:新譜William Kapell Rediscovered The Australian Broadcasts(2008年5月6日発売)の感想です!
- 2008年04月30日:新譜ご紹介!ウィリアム・カペル再発見 − Williem Kapell Rediscovered The Australian Broadcasts
- 2008年04月24日:一月ほどずれてしまいましたが、3月9日はムソルグスキーの誕生日だったのです vol.2 −ピアノ版《展覧会の絵》の名盤ご紹介
- 2008年03月20日:本日3月20日はラフマニノフの誕生日!− ピアノ協奏曲第2番の名盤ご紹介
グールド,グレン (ピアニストの先頭に戻る)
カナダ出身の異端(?)のピアニスト。伝統に敢えて背を向けて、独特の解釈でクラシックの活性化を図りました。著書がまた傑作です。
- 2008年10月16日:The Young Maverick グレン・グールド メジャー・デビュー前後のカナダ国営放送局録音集に見るその多様性
マイナー音源と侮れません!おすすめです。 - 2008年04月08日:十年に一枚のレコードとグールドが賞賛したバッハ− ウェンディ・カルロス Wendy Carlos のSwitched-On Boxed Set
グールドはあくまでこれを賞賛しただけの関係でありますが、ここでご紹介。 - 2008年02月13日:アメリカでのホームステイ中の思い出 − 素直な感動話
グールドのDVD《Off The Record / On The Record》に簡単に触れています。 - 2008年01月13日:グレン・グールドの作った指揮者ストコフスキーのラジオ・ドキュメントを聞かずに済ます方法
- 2007年11月02日:紅葉シーズンも最盛期です ― 秋らしい曲
グールドの1950年代のCBC(カナダ国営放送)の録音を集めた安価なBoxセットをご紹介しています。正規録音で出た曲が殆どですが、正規録音にないべートーヴェンのソナタ第28番とピアノ・トリオがおすすめなのです!
クラウス,リリー (ピアニストの先頭に戻る)
ハンガリー出身の女流名ピアニスト。軽くも甘くもならない“非お菓子系”モーツァルトが今や新鮮かつ貴重です。
- 2008年01月16日:本日、リリー・クラウスの芸術 全30タイトル 発売開始です!− この機会にリリー・クラウスの書籍のご紹介などっ
多胡吉郎著『リリー、モーツァルトを弾いてください』について軽く触れます。 - 2008年01月03日:EMI国内盤でリリー・クラウスの芸術が一挙に30タイトル発売です! − Amazon.co.jpの予約ははじまってます
リリー・クラウスの芸術の詳細な曲目紹介。
グリモー,エレーヌ (ピアニストの先頭に戻る)
フランスの若手ピアニスト。まだ“美人ピアニスト”としての宣伝が先行していると思いますが、これからどうなるのかちょっと楽しみです。
クルティシェフ,ミロスラフ (ピアニストの先頭に戻る)
第13回チャイコフスキー・コンクール ピアノ部門3位の方。仕草が不思議ちゃん系っっっ
ケンプ,ヴィルヘルム (ピアニストの先頭に戻る)
メカニックが弱いなどと言われるドイツの名ピアニストですが、弊ブログでは推します!モノラル録音べートーヴェン全集、シューマン、ブラームスは勿論、モーツァルトの協奏曲なども絶品です。リストやショパンもぜひ復活を!
- 2008年03月28日:迷子の名盤をちょっとご紹介 その1− ヴィルヘルム・ケンプの名録音
ケンプのべートーヴェンのモノラル盤全集と協奏曲集など。これが今は聴けない類いの名演です。
小菅優 (ピアニストの先頭に戻る)
日本の若手ピアニストの代表格と言ってよいでしょうか?今後を楽しみにしております!
- 2007年12月10日:小菅優ピアノ・リサイタル at さいたま芸術劇場に行ってきました!
シフ,アンドラーシュ (ピアニストの先頭に戻る)
コチシュ、ラーンキと同世代のハンガリー出身のピアニスト。2008年コンサートで、アンコール一時間弾いたことに驚きでした
シフラ,ジョルジュ (ピアニストの先頭に戻る)
ハンガリー出身の超絶技巧ピアニスト。後、フランスに亡命し、そこを中心に活躍。リストと言えば、シフラです。
シュナーベル,アルトゥール (ピアニストの先頭に戻る)
1882年、オーストリア出身のピアニスト。バックハウスやケンプとほぼ同世代。ベートーヴェンのピアノソナタ全集を初録音。表の顔では古典派・ロマン派の名手と賞賛されながら、私生活ではいわゆる現代音楽を作曲していたという人物。
- 2008年10月15日:アルトゥール・シュナーベル著『わが生涯と音楽』を読んで 補足 − 素直に聴いて感じることとよく知ること
- 2008年10月14日:アルトゥール・シュナーベル著『わが生涯と音楽』を読んで − 往年の名ピアニストのおすすめ名著
タイトル通りの内容です。これは面白い書籍でした。
園田高弘 (ピアニストの先頭に戻る)
戦後日本を代表したピアニスト。ぜひその録音を聴いてみてください!私はびっくり&感服致しました。
- 2008年04月24日:一月ほどずれてしまいましたが、3月9日はムソルグスキーの誕生日だったのです vol.2 −ピアノ版《展覧会の絵》の名盤ご紹介
- 2008年03月01日:本日3月1日はフレデリック・ショパンの誕生日です! − 名盤のご紹介 練習曲 Op.10&25・前奏曲 Op.28
コルトー&フランソワ、ポリーニの録音をさらっと推薦。園田高弘さん、横山幸雄さんを思いっきり推薦!
ツェヒリン,ディーター (ピアニストの先頭に戻る)
1920年生まれ、ドイツ ライプツィヒ音楽院に学んだディーター・ツェヒリン。伝統的な演奏といいましょうか。派手さはないのですが、良いピアニストと思います。
- 2008年10月08日:ディーター・ツェヒリンのべートーヴェンとシューベルトの二種類のピアノ・ソナタ全集(Berlin Classicsレーベル)がAmazon.co.jpでも近々発売開始です
ツェヒリンの名盤と言われる二つのピアノソナタ全集が再発売。簡単にご紹介しています。ドイツ・オーストリアのピアニストファン注目。
バドゥラ=スコダ,パウル (ピアニストの先頭に戻る)
1927年ヴィーン生まれのピアニスト。楽譜資料の検討・考察に熱心で、著書も多数。楽器への探求も同様で、より真正なる響きを求めて、比較的早い時期からフォルテピアノを採用。多数の録音がありながら、現在、手に入り難いのが残念です。
- 2009年01月29日:1月27日は、モーツァルトの誕生日 3 of 3 − ファン・オールトとバドゥラ=スコダのピアノフォルテによる鍵盤楽曲集
フォルテピアノによるモーツァルトのソナタ集は、バドゥラ=スコダの録音としては現在手に入り易いもの!同種の録音が増えた現在、モーツァルトのソナタ集として第一におすすめし難くなりましたが、バドゥラ=スコダのファンでしたら、ぜひどうぞ。
バレンボイム,ダニエル (ピアニストの先頭に戻る)
今や指揮者として著名なバレンボイム。べートーヴェン マスタークラスのDVDはほんとにおすすめです!
- 2008年03月18日:衛星第二放送のバレンボイムのマスタークラス第6回 − 生徒サリーム・アッブード・アシュカール
アシュカールさんはパレスチナ系の若手ピアニスト。それ故、バレンボイムとサイードの書籍&ピエール・ブルデューの社会学の本もちょっと紹介。 - 2008年02月19日:衛星第2放送のバレンボイム マスタークラス第五回 − 生徒シャイ・ウォスネル Shai Wosner その二
- 2008年02月18日:衛星第2放送のバレンボイム マスタークラス第五回 − 生徒シャイ・ウォスネル Shai Wosner その一
- 2008年01月08日:衛星第2放送のバレンボイム マスタークラス第四回 − 生徒ダヴィッド・カドーシュ
- 2007年11月25日:バレンボイムのマスタークラス − DVDが単売開始です!
- 2007年11月05日:バレンボイムのマスタークラス 3/3
- 2007年11月04日:バレンボイムのマスタークラス 2/3
- 2007年11月04日:バレンボイムのマスタークラス 1/3
ファン・オールト,バルト (ピアニストの先頭に戻る)
スタンリー・ホッホランドに学んだ後、1986年、モーツァルト・フォルテピアノ・コンペティションで優勝、その後、マルコム・ビルソン Malcolm Bilsonに師事したフォルテ・ピアニスト。ぜひその響きをお楽しみください。
- 2009年01月29日:1月27日は、モーツァルトの誕生日 3 of 3 − ファン・オールトとバドゥラ=スコダのピアノフォルテによる鍵盤楽曲集
このオールトのモーツァルトの14枚組は、価格と量、質を考えて、いま一番おすすめしやすいセットと思います。後期のソナタ意外にも楽しい曲がありますよっ
フィッシャー,アニー (ピアニストの先頭に戻る)
ハンガリーの女流名ピアニスト。知的かつ伝統的でありながら、大変ダイナミックで詩情豊かな音楽を作ります!
- 2008年01月27日:本日1月27日はモーツァルトの誕生日!−名盤ご紹介です
- 2007年11月27日:そろそろ年末も近づきました − プレゼントにいかが?
フランソワ,サンソン (ピアニストの先頭に戻る)
1924年生まれ、1970年に早世したフランスの異端のピアニスト。フレージングといい、リズムといい、大変ユニークで好きになったら、虜になります!
- 2009年03月08日:モーリス・ラヴェルのピアノ協奏曲 ト短調と左手のための協奏曲のおすすめ名盤
サンソン・フランソワの名演の一つ。DVDも出ております! - 2008年05月12日:本日5月12日はガブリエル・フォーレの誕生日です−関連書籍&室内楽のご紹介
ネクトゥーの名著と新しくなったEMIのフォーレ室内楽曲集(5枚組)を紹介。このEMI盤は安い上に、演奏者はバルビゼ、フランソワ、フェラスなど多彩な良いセットです。 - 2008年03月01日:本日3月1日はフレデリック・ショパンの誕生日です! − 名盤のご紹介 練習曲 Op.10&25・前奏曲 Op.28
ごく簡単に触れているだけですが、フランソワ・ファン必携のショパン録音集。
ブレハッチ,ラファウ (ピアニストの先頭に戻る)
2005年のショパン・コンクールに優勝した地元ポーランド出身のピアニスト。今どき大変丁寧に弾く人と思います。
- 2007年11月30日:最近の新譜で気になっているもの!−ブレハッチ、ヴェデルニコフ、ミケランジェリ
ボレット,ホルヘ (ピアニストの先頭に戻る)
キューバ出身でアメリカで活動したピアニスト。世間に認められるのが遅かったのですが、今現在は特にリリシズム溢れたリストの名演奏などで知られています。
ホロヴィッツ,ウラディミール (ピアニストの先頭に戻る)
ロシア出身のピアニスト。ヴァイオリンのミルシテインとともにアメリカに亡命して、大活躍。
ポリーニ,マウリツィオ (ピアニストの先頭に戻る)
1942年のイタリア出身のピアニスト。1960年ショパン・コンクールに優勝。なにがあろうと、1970年代〜80年代前半の録音はすごいと思います!
ミケランジェリ,アルトゥーロ・ベネデッティ (ピアニストの先頭に戻る)
細部まで磨き上げた演奏をするイタリア出身の名ピアニスト。完璧に固執するスピード狂。シューマンやドビュッシー他、名演が多数です。
- 2009年03月09日:モーリス・ラヴェルのピアノ協奏曲のおすすめ名盤 続き
ラヴェルのト短調協奏曲(両手の方です)で、ミケランジェリの録音をおすすめしております。 - 2008年06月08日:Amazon.co.jpお買い得新譜情報!−EMI ICONシリーズ その2 デニス・ブレイン、ミレッラ・フレーニ、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリIconシリーズは輸入盤ですが、ミケランジェリのEMIの録音は価格的にもこのセットがおすすめ!シューマン《謝肉祭》、ラヴェルの協奏曲など名演です。
- 2007年11月30日:最近の新譜で気になっているもの!−ブレハッチ、ヴェデルニコフ、ミケランジェリ
ムーア,ジェラルド (ピアニストの先頭に戻る)
伴奏専門に大変成功したイギリス出身のピアニスト。名歌手フィッシャー=ディースカウとの録音が特に有名です。
- 2007年11月24日:ジェラルド・ムーアの『お耳ざわりですか − ある伴奏者の回想 −』を読んで
横山幸雄 (ピアニストの先頭に戻る)
現在日本の代表的ピアニスト。テクニックは卓抜で、よく考えられた演奏ながら、ほんとに自然でただただ聴いてしまいます。
- 2008年04月27日:本日は大失敗!横山幸雄さんのリサイタルに行きのがす!!!
タイトル通りの中身のない記事ですっ - 2008年03月10日:先日は横山幸雄・矢部達哉とその仲間達(?)の室内楽コンサートに行って参りました at 上野の東京文化会館小ホール 2008年3月6日
コメントでお叱りを受けましたが、私は弦が本業の室内楽奏者でないため合わせた練習機会が少ないのではないか?と感じました。 - 2008年03月07日:本日3月7日はモーリス・ラヴェル(1875-1937)の誕生日です!− ヴァイオリン・ソナタの名盤&名著ご紹介
Vnソナタについて、横山幸雄氏の手の込んだピアノ伴奏ご紹介。オイストラフやマックス・ロスタルの名演も勿論取り上げます。 - 2008年03月05日:横山幸雄の新譜! J.S.バッハ ゴールドベルク変奏曲 − 熟慮と見事な技術が下支えする、自然で軽やかな名盤です
- 2008年03月01日:本日3月1日はフレデリック・ショパンの誕生日です! − 名盤のご紹介 練習曲 Op.10&25・前奏曲 Op.28
コルトー&フランソワ、ポリーニの録音をさらっと推薦。園田高弘さん、横山幸雄さんを思いっきり推薦! - 2007年12月26日:横山幸雄著『ピアノQ&A 136』のご紹介! − 誰にでもお薦めできる好著と思います
- 2007年12月15日:横山幸雄さんの素晴らしい映像!−『ショパン』X 上野学園大学コラボレーション企画ですっ
横山幸雄氏のレッスン模様をネットで公開。お題はショパンの練習曲。大変面白い内容です。
ラーンキ・デジュ (ピアニストの先頭に戻る)
コチシュ、シフと並んでハンガリーの三羽ガラス(?)といわれたピアニスト。バルトークなど素直な良い演奏と思います。
- 2008年03月26日:昨日3月25日はベラ・バルトークの誕生日!− 今回は2/2でピアノ協奏曲第3番の名盤のご紹介
ラン・ラン (ピアニストの先頭に戻る)
彼の表現力に解釈のバックボーンを要求しないとラン・ランさんの将来にかえって悪いのでは・・・生意気申しました!
- 2007年11月05日:バレンボイムのマスタークラス 3/3
- 2007年11月04日:バレンボイムのマスタークラス 2/3
リパッティ,ディヌ (ピアニストの先頭に戻る)
ルーマニア出身の夭折のピアニスト。優しくて強いというのはこういう人を言うのでしょう。知性と感性の見事な調和。
- 2008年06月07日:Amazon.co.jpお買い得新譜情報!−EMI ICONシリーズ その1 リパッティ、ソロモン、ジャネット・ベイカー、ディ・ステファノ
Iconシリーズは輸入盤ですが、価格からいってもリパッティはこのセットがおすすめです。 - 2007年12月05日:伝記『ディヌ・リパッティ 伝説のピアニスト − 夭逝の生涯と音楽』を読みました!
リヒテル,スヴャトスラフ (ピアニストの先頭に戻る)
ロシアの20世紀の大ピアニスト。独学でピアノを学びいきなり名教師ネイガウスの弟子に!音の迫力、霊妙さ、優しさのどれもが素晴らしいっ
- 2008年04月24日:一月ほどずれてしまいましたが、3月9日はムソルグスキーの誕生日だったのです vol.2 −ピアノ版《展覧会の絵》の名盤ご紹介
- 2008年02月29日:輸入盤マイナーレーベルで探すスヴャトスラフ・リヒテルの名盤 Part2 of 2 − ドイツ Live Classicsレーベル
ヴァイオリニストのオレグ・カガンとの名共演はおすすめです。モーツァルト、ブラームス、ヒンデミット、ショスタコーヴィチ等。 - 2008年02月28日:輸入盤マイナーレーベルで探すスヴャトスラフ・リヒテルの名盤 Part1 of 2 − 英国Regisレーベル
シューベルトのソナタ、シューマンの交響的練習曲、ショパン前奏曲抜粋、チャイコフスキーのピアノ作品
ルビャンツェフ,アレクサンドル (ピアニストの先頭に戻る)
第13回チャイコフスキー・コンクール ピアノ部門3位の方。ユナ・サーマン似なのです。
- 2007年10月22日:第13回 チャイコフスキー・コンクールのTVドキュメント - BS Japan
レーゼル,ペーター (ピアニストの先頭に戻る)
旧東ドイツ出身。ロシアに留学経験もあります。丁寧な解釈と演奏で、全般的に分析的/客観的と思わせますが、中堅の良い演奏者。
- 2008年09月22日:edel CLASSICS ペーター・レーゼルのピアノ協奏曲集 Piano Concertos (10枚組)のご紹介!
ラフマニノフのピアノ協奏曲は全曲収録。ロシアものがまた好演です。 - 2008年09月21日:edel CLASSICS ペーター・レーゼルのピアノ独奏曲集 Works for Piano (13枚組+1ボーナスCD)のご紹介
低音がしっかりささえるブラームスのピアノ作品は5枚分も入って居りなかなか良いです。 - 2008年09月20日:ペーター・レーゼルのべートーヴェン ピアノ・ソナタ・リサイタル初日 at 紀尾井ホール および レーゼルの室内楽曲集(8枚組)について!
- 2008年04月24日:一月ほどずれてしまいましたが、3月9日はムソルグスキーの誕生日だったのです vol.2 −ピアノ版《展覧会の絵》の名盤ご紹介
- 作曲家50音別一覧を見る : ◎作曲家
- 演奏家50音別一覧 指揮者を見る : ◎指揮者
- 演奏家50音別一覧 ヴァイオリニストとその他の演奏者を見る : ◎ヴァイオリニスト / ◎弦楽四重奏団ほか、室内楽グループ / ◎歌手 / ◎その他の演奏家
- その他の記事一覧を見る
******
今後とも
Look4Wieck.com(るっくふぉーヴぃーく・こむ)
ならびにこのブログ
CVLTVRA ANIMI PHILOSOPHIA EST:かるちゅーら・あにみ
を宜しくお願い致します。
では!