クラシック音楽のお薦め曲、お薦めCD、お薦めDVD、お薦め名著などなど、広く(浅く?)のご紹介。お買い物もぜひどうぞ!
- 作曲家50音別一覧を見る : ◎作曲家
- 演奏家50音別一覧 指揮者を見る : ◎指揮者
- 演奏家50音別一覧 ピアニストを見る : ◎ピアニスト
- その他の記事一覧を見る
■演奏家50音別一覧 ヴァイオリニスト&その他
演奏家の視点から記事を集めました。ヴァイオリニストとその他の素晴らしい演奏家!
◎ヴァイオリニスト / ◎弦楽四重奏団ほか、室内楽グループ / ◎歌手 / ◎その他の演奏家
◎ヴァイオリニスト (このページの先頭に戻る)
ヴォルフシュタール,ヨーゼフ / オイストラフ,ダヴィッド / カガン,オレグ / 神尾真由子 / ギトリス,イヴリー / ゴールドベルク,シモン / 五嶋みどり / シゲティ,ヨーゼフ / ズーカーマン,ピンカス / スピヴァコフスキー,トッシー / 鈴木舞 / トゥルバン,インゴルフ / ハーン,ヒラリー / フェラス,クリスチャン/ メニューイン,ユーディ/ ラウテンバッハー,スザンネ / ロスタル,マックス
ヴォルフシュタール,ヨーゼフ (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
若き日のクレンペラーのクロール・オペラでのコンサートマスターにして、貴志康一の師にして、スピード狂!
- 2008年02月25日:夭折のヴァイオリニスト ヨーゼフ・ヴォルフシュタール Josef Wolfsthal(1899-1931) − 名盤ご紹介!
ここでご紹介している1920年代の録音は、ヴィブラートを多用しない時代のもの。大変面白い演奏と思います。ぜひどうぞ。
オイストラフ,ダヴィッド (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
ロシアの名ヴァイオリニスト。芯のある美音は力強くも粗暴にならず、優しくも弱々しくなりません。なにを聴いても感服!
- 2008年09月25日:9月25日 ショスタコーヴィチの誕生日にちなんで・・・過去記事+αでご紹介です
オイストラフのドキュメントDVD『太陽の窓』についてさらっと。 - 2008年08月28日:Amazon.co.jpお買い得情報です!−EMIオイストラフ全録音Box輸入盤 David Oistrakh: The Complete EMI Recordings
どれもこれもが大変な名演。あらためて感服致しました。ヴァイオリン協奏曲をさまざまに聴きたい方には第一に推薦できます。
カガン,オレグ (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
オイストラフの弟子の名ヴァイオリニスト。繊細かつ大胆。ソロは勿論、リヒテルとの共演など実に素晴らしい名録音多数です。
- 2008年03月21日:本日3月21日はJ.S.バッハの誕生日!− 無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータの名盤ご紹介です
&オレグ・カガンの名録音についても一言しております! - 2008年02月29日:輸入盤マイナーレーベルで探すスヴャトスラフ・リヒテルの名盤 Part2 of 2 − ドイツ Live Classicsレーベル
リヒテルの記事と見せかけて実はカガンの紹介記事。モーツァルト、ブラームス、ヒンデミット、ショスタコーヴィチ等。
神尾真由子 (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
第13回チャイコフスキー国際コンクール ヴァイオリン部門優勝者。現在は、ヴィブラートを多用し、押して弾くといったスタイルです。
ギトリス,イヴリー (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
もうすっかりお歳ですが、活きの良い演奏をする名ヴァイオリニスト。私にとっては物まね上手のコメディアンでもあり!?
- 2008年03月09日:イヴリー・ギトリスの記事をUpしました! at Look4Wieck.com− パガニーニの24のカプリッチョがAmazon.co.jpでも販売されていますっ
- 2007年10月27日:イヴリー・ギトリスのコンサートに行ってきました!
ゴールドベルク,シモン (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
若くしてフルトヴェングラーに請われてベルリン・フィルのコンサート・マスターになった方。知的かつ感情も豊かにはっきりとした良い音楽を奏でます。
- 2008年01月03日:EMI国内盤でリリー・クラウスの芸術が一挙に30タイトル発売です! − Amazon.co.jpの予約ははじまってます
クラウスとのモーツァルトのヴァイオリン・ソナタが手に入り易くなりました!ぜひ御一聴を。 - 2007年12月19日:2007年に売れたクラシック音楽のCD/DVD/書籍から! vol.2 − 本日はCD編その2
バルサム(ピアノ)とのブラームスのヴァイオリン・ソナタの録音を取り上げています。名録音! - 2007年12月01日:続・最近の新譜で気になっているもの!−チェリビダッケ、ゴールドベルク、ブーレーズ
五嶋みどり (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
日本出身の世界的名ヴァイオリニスト。デビューアルバムのパガニーニに驚いた方も多いでしょう!
- 2008年08月30日:ちょっと気になった新譜です!−ベスト・オブ・五嶋みどり / The Essential Midori 元のアルバムと対応してご紹介
- 2008年05月28日:昨晩は五嶋みどり&エッシェンバッハ指揮フィラデルフィア管弦楽団のコンサートに行って参りました at サントリー・ホール
この日の公演はオーケストラに難があって、やりづらかったのではと思いました。 - 2008年01月04日:五嶋みどりさんのヴァイオリン・リサイタルに行って参りました! at 浜離宮朝日ホール
シゲティ,ヨーゼフ (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
ハンガリー出身の往年の名ヴァイオリニスト。いろいろ言われますが、私も結構聴きました!
- 2007年11月13日:ヴァイオリニスト ジョゼフ・シゲティ ― 1931年(昭和六年)東京朝日新聞インタビュー 2/2
- 2007年11月12日:ヴァイオリニスト ジョゼフ・シゲティ ― 1931年(昭和六年)東京朝日新聞インタビュー 1/2
ズーカーマン,ピンカス (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
イスラエル出身のヴァイオリニスト。日本での名演覚えています。バレンボイムやデュ・プレ,パールマン、メータらと共演多数。
- 2008年01月05日:思い出のヴァイオリン・コンサート − ピンカス・ズーカーマン日本公演 1991年5月17日
バレンボイム(ピアノ)とのブラームスのヴァイオリン・ソナタ&ヴィオラ・ソナタの録音ご紹介。
スピヴァコフスキー,トッシー (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
フルトヴェングラーが抜擢したベルリン・フィルの若手コンサート・マスターの一人。1907年、オデッサ生まれのヴァイオリニストで、後半生はアメリカで過ごしました。
鈴木舞 (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
まだ学生の方。アイドル・ヴァイオリニストにならず大成していただきたい!
- 2007年12月07日:本日は検索用語に着目して − ヴァイオリンを学んでいらっしゃる鈴木舞さんです!
トゥルバン,インゴルフ (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
20歳そこそこで、チェリビダッケのミュンヘン・フィルのコンサートマスターに!数年でソロに転向。きっちり曲の形を浮かび上がらせるかと思うと、エモーショナルな響きで心を奪ったり、妙技であっと言わせたり。録音もマイナー曲がほとんどの変わった方です。おすすめ。
- 2008年10月11日:ベルギー出身の名ヴァイオリニスト インゴルフ・トゥルバン Ingolf Turban − YouTube映像ご紹介とおすすめ名盤です。
トゥルバンの貴重なコンサート映像をご紹介。ハインリヒ・ウィルヘルム・エルンストの曲の名録音をおすすめ。
ハーン,ヒラリー (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
コンクール歴を経ない異色な経歴のアメリカのヴァイオリニスト。1979年の生まれの若い女性。みずみずしい音が、ほんとうに素晴らしいです。コンサートホールでぜひ!
- 2009年01月16日:ヒラリー・ハーン ヴァイオリン・リサイタル 2009年1月15日 於東京オペラシティ コンサートホール − 瑞々しい音の広がりでした!
昨年同様、ひたすら奇麗にのびる音を聴いておりました。
- 2008年03月17日:ヒラリー・ハーンの公演に横浜みなとみらいに行って参りました! with ジャナンドレア・ノセダ指揮 BBCフィルハーモニック管弦楽団
ハーンの録音のおすすめも紹介。しかし、現役ですからホールに染み渡るライブの音で体感することがほんとのおすすめです!!!
フェラス,クリスチャン (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
フランスのヴァイオリニスト。アルコール中毒の末・・・ ピアニストのピエール・バルビゼとの名デュオでも知られます!
- 2008年05月12日:本日5月12日はガブリエル・フォーレの誕生日です−関連書籍&室内楽のご紹介
ここでご紹介しているEMIの室内楽曲集に、バルビゼとのヴァイオリン・ソナタの名演奏収録。余談ながら、EMI輸入盤にはフェラス作品集もあります。
メニューイン,ユーディ (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
アメリカ生まれ、イギリスに帰化したヴァイオリニスト。神童時代に一世を風靡。ヒューマニストとして多彩な活躍も!
- 2008年03月21日:本日3月21日はJ.S.バッハの誕生日!− 無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータの名盤ご紹介です
モンサンジョンのDVD『アート・オブ・ヴァイオリン』のメニューインが、、、ため息。。。
ラウテンバッハー,スザンネ (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
ドイツの女性ヴァイオリスト。丁寧な演奏で、ヴィルトゥオーゾ型の演奏には聴こえない、曲の姿かたち・魅力を教えてくれます。
ロスタル,マックス (ヴァイオリニストの先頭に戻る)
名教師としても名高いオーストリア出身のヴァイオリニスト。フレッシュの弟子。録音が少ないですが、ひょんなところででくわします。
- 2008年09月19日:ちょっと久しぶりですが、音楽家の言葉から・・・作曲家・演奏家かく語りきであります
ちらっとご紹介しているケンペのR.シュトラウス管弦楽全集の《ドン・キホーテ》にヴィオラで参加。 - 2008年03月07日:本日3月7日はモーリス・ラヴェル(1875-1937)の誕生日です!− ヴァイオリン・ソナタの名盤&名著ご紹介
このロスタルのヴァイオリンが楽しそうに技巧を凝らします!
◎弦楽四重奏団ほか、室内楽グループ (このページの先頭に戻る)
ヴェラー弦楽四重奏団 / エロイカ・カルテット / ズスケ・カルテット / ブダペスト弦楽四重奏団 / ブッシュ弦楽四重奏団 / ボザール・トリオ / ボロディン弦楽四重奏団 / メロス弦楽四重奏団
ヴェラー弦楽四重奏団 (弦楽四重奏団ほか、室内楽グループの先頭に戻る)
ヴィーン・フィルのヴァイオリン奏者 ワルター・ヴェラーを中心に1958年に創立されたカルテット。決して有名とは思いませんが、聴いてびっくり少なくとも録音は素晴らしいとかなり感動致しました。ぜひ皆様もお確かめを!
- 2008年12月02日:プレゼントにいかが? − 2008年12月は弦楽四重奏団を中心に! vol.2 ヴェラー四重奏団 CD 8枚組
弦楽四重奏による室内楽を一通り聴いてみたい!という方にも、おすすめできる良セット。
エロイカ・カルテット (弦楽四重奏団ほか、室内楽グループの先頭に戻る)
イギリス出身、オリジナル楽器系の若手カルテットのThe Eroica Quartet(創立1993年)。録音はまだ19世紀の四重奏曲ばかりですが、これが大変面白く、期待しております!かなり、おすすめです。
- 2009年02月06日:メンデルスゾーン生誕200周年!− 8曲の弦楽四重奏曲もおすすめです
このメンデルスゾーン3枚。大変おすすめです。
ズスケ・カルテット (弦楽四重奏団ほか、室内楽グループの先頭に戻る)
東ドイツのヴァイオリニスト カール・ズスケがベルリン時代に結成した名四重奏団。手に入りにくいながらバランスの良い名録音多数。後にベルリン弦楽四重奏団と改称しています。
- 2008年09月17日:久しぶりに迷子の名盤ご紹介です − ズスケ・カルテットのベートーヴェン弦楽四重奏曲全集のBoxセット
- 2008年09月16日:久しぶりに迷子の名盤ご紹介です − ズスケ・カルテットのモーツァルトの弦楽四重奏曲第8番〜第23番のBoxセット
上のべートーヴェンも含めて、丁寧な好演。特にそれぞれの作品番号の若い曲をオススメです。
ブダペスト弦楽四重奏団 (弦楽四重奏団ほか、室内楽グループの先頭に戻る)
ご存知、スターダムに駆け上った往年の名弦楽四重奏団。こじんまりと収まらない迫力は随一!
- 2007年10月20日:ブダペスト弦楽四重奏団のベートーヴェン弦楽四重奏曲全集再発売です!
同四重奏団の英書の伝記ナット・ブラント著『Con Brio』も簡単に紹介しております。
ブッシュ弦楽四重奏団 (弦楽四重奏団ほか、室内楽グループの先頭に戻る)
20世紀前半の団体で、録音も決してよい音ではないですが、ぜひ!名手アドルフ・ブッシュ率いる団体で、室内楽の楽しさ一杯です。
- 2008年03月10日:先日は横山幸雄・矢部達哉とその仲間達(?)の室内楽コンサートに行って参りました at 上野の東京文化会館小ホール 2008年3月6日
ちらっとながら、ルドルフ・ゼルキン(p)とのブラームスのピアノ五重奏曲の活きの良い名演奏に触れています。
ボザール・トリオ (弦楽四重奏団ほか、室内楽グループの先頭に戻る)
アメリカ発のピアノ三重奏団。Beaux Arts Trioと綴り、訳せば「素晴らしい芸術三重奏団」。ピアノ付き室内楽ならひとまずここでっという団体です。
- 2008年05月09日:5月7日はヨハネス・ブラームスの誕生日でした! − 名著&交響曲他の名盤ご紹介
ちらっとブラームスのピアノ三重奏&四重奏の録音をご紹介。他の演奏家はフルトヴェングラー、チェリビダッケ、ケンペなどに言及。
ボロディン弦楽四重奏団 (弦楽四重奏団ほか、室内楽グループの先頭に戻る)
ロシアの名弦楽四重奏団。力強さも、優しさも見事なアンサンブルで表現します。手に入りやすい録音が決して多くないのが残念です!
- 2009年01月20日:ボロディン弦楽四重奏団、創設以来の唯一のメンバーだったワレンティン・ベルリンスキー氏逝去 − 2008年12月15日
- 2008年12月01日:プレゼントにいかが? − 2008年12月は弦楽四重奏団を中心に! vol.1 DVD 2枚組 ボロディン弦楽四重奏団
このDVDおすすめです。 - 2008年09月25日:9月25日 ショスタコーヴィチの誕生日にちなんで・・・過去記事+αでご紹介です
ごく簡単なものながら、ボロディンSQによる四重奏曲の名演をご紹介しております。
メロス弦楽四重奏団 (弦楽四重奏団ほか、室内楽グループの先頭に戻る)
1965年、ドイツのヴェルテンブルクとシュトゥットガルトの室内楽団のメンバーが集まってできたカルテット(2005年に解散)。20世紀後半のカルテットで、あまり話題に上りませんでしたが、この時期の四重奏団だったと思います。
- 2009年02月06日:メンデルスゾーン生誕200周年!− 8曲の弦楽四重奏曲もおすすめです
メロスSQのメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲全集、やっと再発!これが良い演奏です。
◎歌手 (このページの先頭に戻る)
初音ミクおよびその友人のみなさま / プティボン,パトリシア
初音ミクおよびその友人のみなさま (歌手の先頭に戻る)
世界一かわいい歌手!?ブームに便乗してしまいました。。。
- 2008年04月08日:十年に一枚のレコードとグールドが賞賛したバッハ− ウェンディ・カルロス Wendy Carlos のSwitched-On Boxed Set
夜逃げか破産か、夜逃げか破産かが切ないです - 2008年02月20日:もの哀し過ぎるファミコン風クラシック・・・いやされるようで傷口が広がりそうです from ニコ動
ミクさん達とは関係ないですが、ここが適当かなっ - 2008年02月15日:今月みてまわった初音ミク、、、鏡音リン・レン、MEIKOとKAITO ← って誰だと思う方は特にご覧下さいまし!
- 2008年01月01日:明けましておめでとうございます 2008 − 初投稿は初音ミク、鏡音リン・レンです!
- 2007年11月08日:初音ミクでクラシック ― シューベルトの≪魔王≫などなど
- 2007年11月06日:初音ミクでクラシック ― バッハとパッヘルベルのカノンです!
プティボン,パトリシア (歌手の先頭に戻る)
フランスのソプラノ美人&実力派歌手。多分芸名だと思いますっ。おふざけも真面目も華麗にこなします!
- 2008年04月11日:昨晩はパトリシア・プティボンのソプラノ・リサイタルに行って参りました! 2008年4月10日 於 銀座王子ホール − CD&DVDもご紹介っ
おふざけ一杯のコンサートでした。CDのおすすめやプティボン出演のオペラDVDなどもご紹介しております。 - 2008年01月18日:お菓子系 or おかしい系? ソプラノ パトリシア・プティボン初来日ほか − 続・2008年3月~7月(くらい)のちょっと気になったコンサート
◎その他の演奏家 (このページの先頭に戻る)
ウィスペルウェイ ,ピーター(チェリスト)/ ザッパ,フランク(ギタリスト&作曲家) / モンサンジョン,ブルーノ(映像作家)
ウィスペルウェイ,ピーター (その他の演奏家の先頭に戻る)
オランダ出身で、オリジナル楽器も現代楽器もともに操ります。演奏会ではきびきびとしながら愛想のよい方でした。
ザッパ,フランク (その他の演奏家の先頭に戻る)
ザッパです!時々現代音楽クラシックの曲もありますねっ。Roxy and ElsewhereやLive in New Yorkなど超イケてます!
モンサンジョン,ブルーノ (その他の演奏家の先頭に戻る)
演奏家ではなく、映像作家の方!名作音楽ドキュメントが多く、特別にここに挙げました。DVDでさまざまご覧下さい。
- 2007年12月20日:2007年に売れたクラシック音楽のCD/DVD/書籍から! vol.3 − 本日はDVD編
モンサンジョンのDVD『アート・オブ・ヴァイオリン』を簡単にご紹介。これは必見の名DVDです!
- 作曲家50音別一覧を見る : ◎作曲家
- 演奏家50音別一覧 指揮者を見る : ◎指揮者
- 演奏家50音別一覧 ピアニストを見る : ◎ピアニスト
- その他の記事一覧を見る
******
今後とも
Look4Wieck.com(るっくふぉーヴぃーく・こむ)
ならびにこのブログ
CVLTVRA ANIMI PHILOSOPHIA EST:かるちゅーら・あにみ
を宜しくお願い致します。
では!