そう思う方が他にもいらっしゃれば、あのような紹介も結構お役に立つのかな、、、立てば幸いだなぁというところであります。
さて、本日はそのような現物として気になるものからもう一つ!

左の写真の黒いBoxがそれです。ちなみに以前のものは右下に写真がある白いものです。
これがどの位ありがたい価格になったかと、、、なんだか家電製品サイトのようになっておりますが、、、それぞれの写真をクリックした先のAmazon.co.jpの頁で価格が確認できます。
今現在、新しい(黒色)Boxはマーケットプレイスで21kちょっと・・・3分の1まではいきませんでしたが、何にせよありがたいことです。

私も「いずれ安価なセットがでるだろう、、、」と購入せずに図書館などで聴いていたので、今回自分の手元に置けるようになって何よりです。
曲の数たるや膨大なものなのですが、「これだけあると凡作も多いのでは、、、」と聴く前は思ったものの、さにあらず。どれを聴いても良いもので、器楽曲でイメージするバッハとはまた違います。この辺りの話は、書籍にもネット上に様々な賞賛、考察が多く、私が付け加えることもないでしょう。
もし、価格で躊躇されていらっしゃったら、それでも少々値ははりますが、何かの機会にご検討ください。
*****
さて、この60枚組のセットがまた中身はどういうものなのか?中の冊子はどういう内容か、、、が気になるところです。
そこで写真を四枚。それぞれクリックされると大きなサイズの写真が開きます。




左上からざっとご紹介しますと、
まずはそのボックスの大きさ。昨日同様MacBook(幅32.5cm x 奥行き22.7cm)と比較。60枚組と言っても、ピアノで言えば横幅は9度の長さですから、そんなにかさばりません。
私はマーケットプレイスのimportcds_comから購入しましたが、右上の写真がその梱包です。よくある商品を覆う薄い透明ビニールはすぐに捨ててしまったので撮れませんでしたが、その上に、白い厚手のビニール。これは俗称プチプチと言うのでしょうか、空気のクッションの入ったもの。それが段ボールの箱に入って届きます。
3番目の写真、左下のものですが、これは蓋を開けたところ。この状態で60枚ちゃんと入っています。箱の左にある厚いものが解説の冊子です。2冊あります。今回の廉価版の冊子には歌詞の対訳なし。勿論、トラック番号、曲目、編成、演奏者、一曲ずつの概説は、英、仏、独でちゃんと載っています。では、歌詞はどうするのか???これは
www.bach-cantatas.comをご覧下さい
となって居りまして、ドイツ語のオリジナルのテキストはもとより、英訳、仏訳等々web上に用意されてます(日本語訳はいまのところありませんでした)。どんな具合かはBWV1の歌詞英訳頁でご覧ください。
Top頁の左上の方にある Cantatas をクリックすれば、カンタータ一覧表となっていて、BWV番号でお求めの歌詞に行くつくことができます。
最後の写真は、箱の装丁が奇麗だったので撮ったものです。
以上、2008年1月発売のアーノンクールとレオンハルトによるバッハ 教会カンタータ全集(60枚組)の廉価盤のご紹介でした。
また次回!
p.s.:
本エントリーのコメントで折角アイディア頂いたので、折角ですから追記致します。どうしても「冊子で日本語対訳が必要!」という場合は、

若林 敦盛
をどうぞ!
安い本ではありませんが、教会カンタータ以外にも、世俗カンタータ、モテット、マニフィカート、オラトリオも記載していますので、輸入盤で安価にさまざま手にされる場合には、元を取るのは早いかなと思います。
*****
2008年12月注:上の書籍、新装版が出て若干お安くなりましたので、そちらへのリンクに変更しました。なお、収録漏れの曲を集めた補遺も別巻として、刊行されたので、リンクを付けておきます。
なお、上述書に収録されていない曲を集めた同著者の『対訳J.S.バッハ声楽全集 補遺』も2008年11月に観光されて居ります。
「購入確定」ボタンを押してしまいました!
安い方の21、000円の価格で!
日本語訳は書籍が出ていますね。
でも・・・必要かなあ。(って、言語ではもちろん分からないんだけど)
>日本語訳は書籍が出ていますね。
>でも・・・必要かなあ。
対訳J.S.バッハ声楽全集 (大型本)
若林 敦盛
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905849810/look4wieckcom-22/ref=nosim/
8,000円してしまいますが、輸入盤で安く上げたい
時には結構助かる方も多いのかな、、、とも。元は
すぐに取れますす。
最近の廉価版は歌詞がないものも結構あって、
英語で読むのが億劫になる時も、、、
私は「ネットで英語でいーやー」派なのですが、
パソコン開くのを気にされる場合は、あればかなり
便利かもと思っています。(iPod Touchなどで手元のネット環境で見るのが理想的???)